☆短期講座・1日講座、その他のイベントについては「煌道 生活文化研究所」のホームページをご確認ください。
1972年、荒井燁煌(恵美子)は、日本の衣食住の古き良き伝統を守りながら、 時代に則した実践・実用的な暮らし方の流儀を学ぶ私塾として煌道を創設しました。 料理、よそおい文化、しつらいや礼儀作法など指導範囲は衣食住全てを網羅し、多くの弟子と指導者を育成しました。 1998年、荒井煌子(三津子)が継承してからは、学際的な研究にも力を入れ、煌道メソッドを軸に「家庭懐石」、「花しつらい塾」、「よそおい・ふるまい塾」に教育領域を分け、それぞれの専門家を講師に迎えて活動の場を国内外に広げています。
日本の豊かな食文化を、どのくらい知っていますか?
家族の健康を守る伝統的な調理と調味法に自信がありますか?
世界に誇る日本の食事文化と食卓美学を学び、心身ともに健康的な暮らしをしたいと思いますか?
豊かな伝統と新しい知識を次世代に正しく伝えることに興味はありますか?
日本の食文化の素晴らしさを学際的に学び、次世代に伝え、広く世界に発信する人を育成するために、煌道家庭懐石は段階的にわかりやすく、また、すぐに家庭で実践できるよう指導いたします。所定の資格(ディプロマ)を取得した方には、煌道家庭懐石の指導者として活動していただく道がひらけます。
●基礎教養課程(Basic Course)…1日集中 6講義
講義終了後の確認試験に合格した方には修了証を授与します。
詳しくはこちらのページへ。
●本科課程(Advanced Course)…3日(連続土日+1日) 18講義
講義受講および、自宅での調理実習レポート(写真入り)提出をしていただき、試験に合格した方に「本科ディプロマ」を授与します。本科ディプロマ取得者は基礎教養課程の指導ほか、当会が主催する講座の講師として活動できます。詳しくはこちらのページへ。
●師範課程(Professional Course)…4日(連続土日含む) 24講義
講義受講および、自宅での調理実習レポート(写真入り)提出をしていただき、試験に合格した方に「師範ディプロマ」を授与します。師範ディプロマ取得者は基礎教養課程・本科両課程の指導ほか、自ら企画して煌道課程懐石の講座を開催できます。詳しくはこちらのページへ。